タイトル文字に背景をつける。
文字自身もロゴを使い、かつ背景をつける。
タイトルに画像を使う場合、考えられるのはこの3パターン。
画像を使う場合の方法は、ランキングサイトなどのバナーを貼る場合と同じですね。
ブログであれば「画像をアップロード」するメニューがどこかにありますから、それを利用して自分のブログスペースに画像を持ってきます。
そのアドレスの調べ方はブログの種類によって違いますが、わからなければ新規の記事を書く画面にして、「画像を使う」コマンドで選んでくれば、そのアドレスが表示されると思います。
画像を使う場合に基本的なことは。
HTMLの指定では、画像の上に画像を重ねることは出来ません。
ついでに言うと、画像とテキストを同じ場所に置くことも出来ません。
ただし、「背景」として使うと、その上に画像やテキストを重ねることが出来ます。
タイトル文字をロゴで作った場合。
記事を書く時と同じように「画像を挿入」するのが一番簡単ですが、記事とは違ってもう少し弄らないといけません。
まず、挿入そのものの作業ですが、seesaaは「コンテンツ」→「ブログ名」と選び「HTML編集」の画面を開きます。
<% blog.title %> のところを次のものと入れ替えてください。
<IMG src="【画像のアドレス】 bprder="0">
もしこれで、画像のサイズ表示がおかしいようなら、「width="xxx" height="xxx"」つまり画像のサイズ指定を border="0" の後に足してください。
画像サイズがわからない時は、画像を右クリックで「プロパティ」を選び、そこで調べることが出来ます。
位置の指定は、改行タグやスペースで調節するか、今までの説明を参考にスタイルシートの padding で。
ここまで書いてきて、seesaaでない場合は HTML そのものを弄らないといけないことに気づきました。
FC2を見てみましたが、プラグイン(=コンテンツ)はseesaaと同じように個別の管理画面があるのですが、タイトルはないんですよね。
う〜ん・・・。
HTMLの基本も、書かないとダメですね・・・次回にでも書いてみます。
とりあえず、HTMLを弄らないといけないブログの場合は、タイトルがどこにあるかを探さなければいけません。
そしてseesaaと同じように、入れ替えてしまいます。
タイトルに背景を入れる場合。
これは、「banner」の部分に背景指定を入れます。
スタイルシートですね。
すでに背景が入っていた場合は、それと差し替えです。
タイトルをロゴに、そしてさらに背景も入れる場合。
やり方は上のふたつの応用です、それをどちらもすることになります。
(実はHTMLがわかれば、それを弄る方法もあるのですが・・・それは省略しますね)
タイトルロゴを作る場合に、気をつけないといけないことがひとつあります。
「透過gif」で作らないと、ロゴの背景が白い状態で画像が作られてしまいます。
画像作成がある程度わかる人はいいですが、わからない人は。
一枚物の背景であるなら、いっそのこと、背景にロゴを載せた状態の画像を作ってしまいましょう。
そうすればタイトルに背景を入れる場合と同じ方法で、背景とタイトルが一度に入ります。
ただ、消していない以上、テキスト文字のタイトルが残っているので、その部分を消してくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事はいかがでしたか?少しずつですが、頑張っています。
応援お願いします!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いや〜、いつもよく勉強されてますね。
今日もまた勉強になりました。
有難うございます♪
又来ます。応援ポチッと。